くま教育センターCH
授業の様子や課外授業の雰囲気をご覧ください。
-
奈良教室 学校別特別学習 Part.1
授業内容
同志社国際学院初等部(DIA)コース 「Group activity・Interview・Communicationの対策 ※日本語での指導です。」
プリント
スピーカーから音声を流し1問1枚の形式でテストを行います。テストの前には、予習プリントをして問題に対応できるよう指導いたします。
テストは主に、数の聞き取り・言葉の聞き取り・生き物の鳴き声や生活音の聞き取り・話の聞き取りをします。
制作
のり、はさみを中心に、共同制作の練習をします。面接練習の待ち時間に色塗りの練習もします。 面接
一人ずつ、1枚の絵をテーマに質問を投げかけ、会話を広げます。 帝塚山小学校(帝塚山)コース 「近年必出の集団面接・長文の話の聞き取り」
プリント
長文の話の記憶対策と、6月頃に学校より発表される、テスト項目を確実にできるよう取り組みます。
面接
「集団面接」と「個別面接」をします。集団面接では、先生の話だけでなく、他のお友達の意見も聞き、それを踏まえて答える力が必要です。そのためのポイントを指導しながら進めます。
生活能力
過去に出題されている着脱や整理整頓等、生活力が身につくように練習します。
近畿大学附属小学校(近小)コース 「生活テスト(箸・紐結び)対策・傾向のプリントなど」
プリント
数年必出の、プログラミング問題や、総合的な聞き取り、道徳や常識の問題にを中心に解き方の指導と知識の幅を広げます。
生活能力
箸使い、ぞうきんしぼり、紐結び、着脱、服たたみ、など求められる生活力を身に着けます。 制作
実際のテストで、ハサミ・折り紙・色塗りのどれが出てもいいように、それぞれの道具の正しい扱い方、作業の効率などを指導いたします。
※学校の説明会・体験入学、日程を変更する場合があります。
※育英・奈良学の方は、個別レッスンで対応いたします。
-
奈良教室 2次対策 個別レッスン
秋の入試は、帝塚山小・幼、近畿大学附属小、奈良学園幼・小、奈良育英小をお考えではなかった方、そして、再チャレンジの方を応援します。
現5年生の保護者の方は「入学したと思ったらコロナで休講。でも先生方はこどもの心に寄り添ってくださり、オンラインでも最高の授業をしてくださいました。学校生活の第一歩が私学でよかった」と仰っております。
◎個別レッスンの形式で行います。
日程はお電話でお問い合わせください。
※帝小・近小二次・奈良学園小C日程・育英小二次を お考えの方は、10/13からの日曜日・12/23-28には、本町教室での教育大特別講座もおすすめします。