くま教育センターCH
授業の様子や課外授業の雰囲気をご覧ください。
-
夏期特別講座(小学1~3年生)
・アクティブラーニング講座
昨今のコロナ禍により、オンライン授業の実施など、教育現場では大きな変革がもたらされました。授業形態も主体的・対話的で深い学び、いわゆるアクティブラーニングが取り入れられています。
くま教育センターにおいても、アクティブラーニング講座を開講しております。
passive(パッシブ)からactive(アクティブ)へ。
皆様の受講をお待ちしております。
・基礎的読解力講座※2,3年生のみ
今後10年から20年先に、多くの仕事の労働力が人間から人工知能AIに置き換わるといわれております。ただし、AIはあくまでもコンピュータであり、膨大なデータを確率、統計によって処理しているにすぎません。したがって、文章の内容、意味がわからないといった弱点をもっています。
しかしながら、近年の調査で子どもたちもAIと同様に文章の内容、意味を理解する能力が不足しているといった事実が判明しています。
そこで、受験期に入る前の2~3年生を対象に、これからのAIとの競争に通じる基礎的・汎用的読解力に的を絞った講座を2022年度も開講しております。
人間にしかない力をさらに鍛え上げ、AIに打ち勝ちましょう!
お子さまの未来のために、ぜひご参加ください。
-
夏期講習(小学1年生)
・算数
20までの計算のほか、文章題に挑戦しましょう。また、100までの数がきっちりと覚えられているかを確認しましょう。
・国語
促音・拗音・長音のほか、助詞が理解できているか確認しましょう。また、物語文を読み、登場人物の性格や心情の変化を読み取りましょう。
-
夏期講習(小学2年生)
・算数
九九は覚えましたか?かけ算のほか、長さ(m・cm・mm)・かさ(L・dL)の復習をしましょう!複雑な式を工夫して簡単にできるようになろう!
・国語
文章の内容を正確に読み取るために必要な指示語をしっかり練習しましょう!また、漢字の部首・音訓読みの知識を徹底的に鍛えます。
-
夏期講習(小学3年生)
・算数
四則計算がミスなくスピーディーにできるよう練習します。また、時間の計算方法を理解し、時刻と時間のあらゆる問題に対応できる力をつけていきます。
・国語
二日間で物語文・説明文の長文読解に挑戦し、読解力を鍛えていきます。また、作文にも挑戦し、簡単な作文ができるように練習します。
-
夏期講習(小学4年生)
・国語
文章読解に必要不可欠な指示語・接続語を理解し、読むスピードの向上を目指します。また、物語文の読解では、場面のほか、登場人物の性格や心情の変化を正確に読み取る力を鍛えます。
・算数
整数・小数のたし算・ひき算を正確かつ迅速に解く力を鍛えます。また、線分図を駆使して解に導く和差算や、図形の内角・外角を正確に求める平面図形の問題に取り組みます。